FXを勉強したら勝てる?

FX

 FX学習ループ

こんにちは。小春えりです。

今日はFXを勉強していく際の

「学習ループ」という事についてお話していきます。

「学習のループ」とは

1.自分が実行したい手法を見つけトレードする

2.成功か不成功かを記録

3.不成功の場合は、修正すべき点をフィードバック

4.それに基づき、新たにトレードをする

ひたすら、成功するまで、1~4を繰り返すのみです。

 

PDCAサイクル

この学習ループは、PCDAサイクルに似ています。

PCDAサイクルとは、

「Plan(計画)」

「DO(実行)」

「Chech(評価)」

「Action(改善」

の頭文字をとって名付けられた業務改善

に関するフレームワークです。

 

P・C・D・Aの4つのステップを順番に

繰り返し、継続的な業務改良や品質改良を

目指します。

 

日本にPCDAサイクルが浸透し始めたのは

1950年代で、アメリカの統計学者

W・エドワーズ・デミング博士らによる

公演がきっかけです。

以降、PCDAサイクル多くの日本企業に採用され、

日本製品の国際競争力を支えてきました。

いまでは、品質・生産管理に限らず

経営管理や人材マネージメントなどさまざまな

シーンでPCDAサイクルが活用されています。

 

PCDAサイクルの各段階

PCDAの各段階を詳しく説明します

「plan(計画)」

「Plan」では目標・目的を掲げ、その目標達成

に向けた具体的な行動計画を作成します。

「Do(実行)」

計画ができたら、「Do(実行)」の段階に

移ります。実行段階で重要なのは、

可能な限り立案した計画通りに実行すること、

実行内容について記録しておく、ことです。

もし計画通りに実行できなくても、問題点や

課題について記録しておくことが大切です。

記録があれば、振り返りができ、次のステップ

の評価もしやすくなります。

「Check(評価)」

「Check(評価)」では、結果を評価するだけでなく、

「なぜうまくいったのか」または、

「なぜうまくいかなかったのか」という

結果の要因を分析することです。

具体的には、次の点を評価します。

計画通りに実行したか、

計画が妥当だったか、

目標を達成できたか、

もし計画通りに実行できなかった場合でも、

「そもそも計画に無理があったのか」

「途中で想定外の事態が発生したのか」などを

Doの記録から分析し、その原因を特定します。

「Action(改善)」

「Action(改善)」では、要因分析をもとに、

問題天を克服するための改善案を考えます。

改善案では評価の段階で行った

「なぜうまくいったのか」についての

検討内容がヒントになります。

改善案の検討が終わったら、

再び1つ目のステップの

「Plan(計画)」を開始し、

つぎのPDCAサイクルを始めます。

 

PDCAサイクルのメリット

PDCAサイクルでは、計画の段階で

目標やスケジュール、実施すべき項目の

優先順位がきまっているので、

行動の段階では、項目に沿って動き、

次回に繋がるように記録を残しておけば

良いのです。

行動の途中で「この方向であっているのだろうか」

「もっと他にやり方があるのではないか」などと

悩む必要がないため、目の前のやるべき「行動」

に集中できます。

やるべき内容が明確になっているため

効率よく仕事を進められます。

 

PDCAサイクルは古い?

近年は「PDCAサイクルは時代遅れだ、

今のビジネス環境には使えない」と

言われることもあります。

PDCAサイクルの大きなデメリットは、

・「Do(行動)」までに時間がかかることです。

「計画」「評価」「改善」が次の「行動」との

間に挟まるため、目まぐるしく変化する時代の

スピードにあっていないのです。

改善案から計画立案までの間に、

改善案の前提となった市況が変化していては

次のPDCAサイクルをまわしても

意味のないものになってしまいます。

スピード感が重視されるような多くの

業界・業種については、PDCAサイクルでは

対応できません。また、

・PDCAサイクルでは革新的なアイディア

は出にくいです。

前例や過去の状態をもとに

改善案を考えるからです。

グローバル化が進む中で、従来のやり方が

通用しなくなる場面が多々あります。

その際に求められるのが、これまでとは視点を

変えた打開策です。前例をもとに

PDCAサイクルをまわしていっても

外部環境による苦境の打破は困難です。また、

・PDCAサイクルをまわすこと自体が目的に

なってしまっていることがあります。

「とりあえず計画を立てて、それに沿って

行動すればよい」という意識が強くなると、

結果的に国際競争力や生産性の低下を招き、

「時代遅れ」になってしまいます。

 

PDCAサイクルとFX学習ループ

FXの学習ループは、

1.自分が実行したい手法を見つけトレードする

2.成功か不成功かを記録

3.不成功の場合は、修正すべき点をフィードバック

4.それに基づき、新たにトレードをする

でした。

1の自分が実行したい手法を見つけトレードする

PDCAサイクルの「計画」と「行動」があたり、

2の成功か不成功かを記録が

PDCAサイクルの「評価」にあたり、

3の不成功の場合は、修正すべき点をフィードバック

がPDCAサイクルの「改善」にあたり

4のそれに基づき、新たにトレードをするが

新しい「行動」にあたります。

 

多くのトレーダーは、学習ループを作りません。

その理由は、たくさんの手法が簡単に手に入るため、

たまたま不成功に終わっても

3の不成功の場合は、修正すべき点をフィードバック

をせずに、また違う手法を手に入れられるからです。

学習ループを作り、1~4を繰り返すことで

自分のとr-度スタイルを確立することが

一番の近道です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました